(出典 rihaot.hatenablog.com)


80議会が一堂に会して意見書をまとめるなんて、地方の連携強化も期待できる取り組みですね。地域ごとの特性やニーズに合わせた最低賃金制度について、議論を深めてほしいと思います。

1 首都圏の虎 ★ :2024/03/02(土) 22:39:47.81 ID:pm5/r5Yw9.net
 地域でばらつきがある最低賃金について、「全国一律」を求める意見書の採択が地方議会で広がっている。全国労働組合総連合(全労連)によると、2023年に80議会で採択され、年ベースで過去最多となった。背景には都市との賃金格差で人口が流出し、地方の人手不足が進む危機感が強まっていることがある。

 23年に採択したのは北海道根室市や新潟県三条市、福岡県行橋市など。根室市は地域で最低賃金が異なることについて、「地域間の経済格差を固定させ、地方から都市への人口流出の原因となっている」とした。

 全労連によると、20年から採択議会の増加が目立ってきたという。20年~23年で採択したのは計164議会にのぼる。県議会では岩手、島根で採択。市町村議会では秋田県で25のうち20、長野で77のうち36が採択し、地方が目立つ。中には複数年にまたがって連続で採択された議会もある。

全文はソースで 最終更新:3/2(土) 19:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87490f57ad794be14ea79097d234788391db487

★1 2024/03/02(土) 18:03:10.12
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709370190/




9 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:41:49.73 ID:Zhr4/vnT0.net
>>1
そんなことしたら地方の会社が潰れまくるぞ

12 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:42:45.72 ID:uMcCBXeO0.net
>>1
平均賃金の高さは雇用され易さとバーターだから、地域の情勢に応じて決めないと雇用率が下がるだけ。

東京都と山間地の最低賃金が違うのは当然のこと。

15 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:43:48.43 ID:uMcCBXeO0.net
>>1
儲かっているお店は最低賃金を遥かに上回る賃金を提示すればいいし、
儲かっていないお店は最低賃金付近の賃金を提示すればいい。

もちろん応募してくる人の数や質が高いのは前者になり、
お店の質も違ってきて将来的には後者のお店は潰れる蓋然性は高い。

だけど、最低賃金として最低価格が固定されれば
資金の少ない新興のお店を建てる機会を減少させ

ひいては労働者の雇用機会が失われる。

平均賃金の上昇は、最低賃金を上げることで起こすべきではないよ。

7 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:40:42.16 ID:bCUyqaXE0.net
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

8 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:40:54.10 ID:A6GJHnuU0.net
給料出せるのかよw島根県さん

10 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:42:14.50 ID:CmaRthxe0.net
一律にしても何もなかったら出ていくだろ

11 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:42:18.68 ID:L8RpYpq10.net
地方都市に支社出してる会社は安い賃金が
理由の所あるんだよなあ…

13 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:43:13.11 ID:wFZzvhJk0.net
車を所有してる人に給付金を配るべきだわ

59 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:07:37.21 ID:a6oFG4v40.net
>>13
ガソリン代出るだろ

14 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:43:17.09 ID:qY+k8DGa0.net
最低賃金を国が勝手に決めて地方の賃金を安くしてるからな
一極集中を加速させるための罠だよな

32 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:54:30.15 ID:GDCs3BCd0.net
>>14
最低賃金は地方自治体が決めるんやで

76 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:13:38.54 ID:qY+k8DGa0.net
>>32
嘘つくなよ
決めてるのは厚生労働省だよ

16 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:44:29.49 ID:edJLmNAx0.net
仕事選びのコツは「働きたい場所」を探さないこと
あそこで働いてみたいとか思い始めると「やりがい」を求めてしまう
人間にとって「やりがい」の価値は「報酬」を得てして超えてしまう
「働きたい場所」を探すんじゃなく「自分が何者になりたいか」探せ
「自分がなりたいモノ」を求めれば「やりがい」は二の次になる

24 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:50:46.06 ID:o4crU0h80.net
>>16
何で聞かれてもないのに関係ないことを突然語り出したの
怖いよ

17 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:45:58.67 ID:HZEbQCAJ0.net
人件費抑えられないなら地方である必要がないからってことで、都心に行く企業もありそうだな
東北の田舎にあるような最低賃金のコールセンターとか

23 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:50:31.72 ID:eqEWVhfP0.net
>>17
だがちょっと待ってほしい。人件費が同じなら土地代の安い地方に仕事が移動する可能性もあるのでは?

18 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:46:16.53 ID:S9W7qdKn0.net
地方の企業が潰れるだけでしょ
東京と地方の間に関税を設けた方がいいと思うの

19 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:46:22.86 ID:VOIO4yOA0.net
コールセンターとか賃金の安い地域に開設している例も多い
全国一律になったら逃げるぞ

20 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:47:00.62 ID:vh9uaCCz0.net
まぁある程度の地方企業は潰れるだろけど
それはそれで仕方ないんじゃないかな。価格転嫁して売れないなら それはもう潰していかないと仕方ないと思う。

21 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:47:54.14 ID:eqEWVhfP0.net
世界ですらフラット化してるんだから日本国内なら尚更の要求だな。

39 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:58:06.43 ID:xfXhtzJu0.net
>>21
してないが?
全国津々浦々に均等にあらゆる産業がある国の方が少ない
欧州の山間部なんか酪農や林業しかない地域とか
東南アジアとか観光しかない地域とかザラだ

22 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:48:16.12 ID:B0E3osNn0.net
……正気?
それともそれ以前の愚者!?

25 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:50:52.09 ID:UXlNYjvd0.net
イスラエルの共同農業体、、、なんちゃらってあるだろ?
あれをモデルにしたほうがいいんじゃないか?
お金お金って隣の芝は青く見えるだけだよ?

26 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:51:38.18 ID:DwLBmRuu0.net
サヨクは相変わらずだな
人件費は経費だ地方の中小企業の負担になるんだよ
倒産してしまう、大手は自動化で経費削減できるだろ
そもそも、時給って一生時給の人生にどう希望を持たせるんだよ
バカサヨクの経済ワカンネは病気だよ

31 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:54:10.21 ID:yjNHmujl0.net
>>26
倒産で良いんだよ
賃上げに耐えられない企業なんて潰れて問題ないんだし

アメリカ、イギリス、フランスだって一斉に全国最低賃金の一律賃上げやってるじゃん

38 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:57:53.01 ID:DwLBmRuu0.net
>>31
地方復興策としての意見だろ
潰れて人が居なくなって何の意味がある?

62 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:08:50.74 ID:yjNHmujl0.net
>>38
潰れて人がいなくなるなんてあり得ないの バカかw

経済学くらい勉強しろw

72 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:11:50.96 ID:ZvwyE7EO0.net
>>62
人件費高騰でコンビニが潰れ
外食産業も潰れて
それで人が集まる街が作れるのかよw
経済学とか卓上の空論
経済学は金融工学だけにしろよ

93 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:29:09.97 ID:DwLBmRuu0.net
>>62
ID変えてる訳じゃないのでレス付けてやるが
そもそも人口減の話だよ、人が居なくなるの意味が
理解できないお前が経済解ってるとかバカ丸だし

90 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:25:46.64 ID:RXRkWX730.net
>>31
賃金安くなくなったら大手も出て行くところ増えるだろう
大卒率と人口考えたら首都圏が
効率よくなる
首都圏にだって田舎はあるし

27 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:52:08.72 ID:u/ejUgKo0.net
賛成だ
体力ない会社は潰れて構わん

28 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:52:24.77 ID:yjNHmujl0.net
それがいいよ
それで潰れる企業なんて最初から需要ないんだから

29 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:53:21.83 ID:APGG2IFI0.net
不公平な最低賃金は撤廃すべきでは

30 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:53:46.15 ID:2zI8u6h70.net
生活費が違うんだから無理にきまってるだろ

35 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:55:52.25 ID:soSK8gbi0.net
>>30
主には家賃とか土地の価格でしょ?
物価の観点だとほぼ一緒じゃないのか

41 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:59:14.02 ID:c1NMa9bY0.net
>>30
差が大きいのは駐車場の賃料くらいか
でも車のコストも高いよ
移動距離も長いから時間も燃料も無駄

33 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:55:21.62 ID:c1NMa9bY0.net
宮城に親の家があるけど賃金差があるから帰る気しない
大都会仙台を抱える宮城が北海道より安いってどんな設定だ

70 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:11:01.73 ID:a6oFG4v40.net
>>33
大都会札幌があるからな

34 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:55:29.54 ID:N22LsLvJ0.net
家賃も全国一律にすれば構わんけど

36 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:56:02.77 ID:GI1LpW5s0.net
あたりまえのはなし
あと政治家はすべてギロチン処刑も追加しろ

37 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:57:03.29 ID:4C9r6QFL0.net
最低賃金を10年後に1500円を目標にしたことが大きな間違い
すぐに1500円を最賃にして2000円を目標にするべきだった。

40 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 22:58:16.82 ID:wWigS4Qa0.net
日本の労働賃金は世界一高いらしいよ。

42 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:00:19.54 ID:9GxjLyVM0.net
最低賃金896円なんだが
全国一と思ったら徳島と同位
岩手が最々低で893円だった

43 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:00:42.50 ID:45LxA1Vw0.net
アホか!*田舎といっしょにすんなや!

44 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:00:49.89 ID:jxoBU6JY0.net
コストカット型人件費政策廃止、非正規雇用政策廃止、消費税廃止としなければならない?

45 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:01:15.65 ID:quPLX9QP0.net
そういうことじゃないんだよ
ホタテの殻剥きしか仕事がないような土地から若者が逃げ出すのは当然
豚の世話しかない、農繁期のお手伝いしかない、石切り場しかない、機械の組み立てしかない、全部同じ
一度しかない人生なんだから飛び出すほうが健全

46 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:01:21.31 ID:X8Itd0mX0.net
時給1500円 日給12000円 月給24万円 年収288万円
時給2000円 日給16000円 月給32万円 年収384万円
時給2500円 日給20000円 月給40万円 年収480万円

茄子無しだと2000円でもゴミ

57 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:04:56.61 ID:LRriejyT0.net
>>46
逆に言うとそこまで上げても平均年手下げてる奴らを平均に寄せるだけだから
極端なインフレは起きない確約がされる
そもそも最低賃金で雇って仕事ダンピングしてる奴らがデフレの元凶だろ

61 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:08:19.10 ID:ZvwyE7EO0.net
>>46
そもそも時給なんだからフルタイムじゃなくてパートで副業とか学生が働くんだから年収に置き換えるのは間違い

80 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:15:22.34 ID:a6oFG4v40.net
>>61
最低時給換算で初任給決めてるとこあるから的外れではないかと

47 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:01:43.34 ID:45LxA1Vw0.net
島根とか秋田とか東京と一緒のわけないだろ?

48 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:01:52.28 ID:fusU2D4y0.net
共産主義ですねすばらしい

49 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:02:14.50 ID:J1hbO2200.net
過疎地
は安くしないと企業はやってけねえよ
*じゃねえのかw

50 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:02:26.41 ID:QwetSGpD0.net
アホみたいなYouTuberとか名前だけのCEOとか働かない億り人からバンバン税金取り立てて地方交付税に回せばいい

51 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:02:43.07 ID:bhHrpVUG0.net
最低賃金不足分を国費で賄わないと就職先ごと無くなるだけだぞ

52 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:03:06.98 ID:2zI8u6h70.net
なんでこんなに頭悪いんだろ

53 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:03:36.58 ID:i2xZeivl0.net
シロアリ地方公務員「全国一律にしろ!」
中央政府「じゃあ地域手当と地方交付税廃止な!」
シロアリ地方公務員「地域手当20%寄越せ!本府省手当寄こせ!」

54 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:04:15.95 ID:nqZAJSuM0.net
都会に人が集まる理由は賃金だけじゃないんだよなぁ

55 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:04:32.87 ID:dIxmaSL20.net
田舎こそ高くすべきよ
どうすればそうなるかは分からんけども

56 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:04:47.23 ID:n1NaFdCG0.net
なにを戯けた事を

58 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:05:15.98 ID:0vAPiNYW0.net
トンキン栄えて国滅ぶ

60 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:07:55.31 ID:kmC0ccjf0.net
いや地方が給料首都圏並とか無理だろ
最低賃金が首都圏より安いからこその恩恵
例えば家賃が首都圏より安いとかあるわけで
月極駐車場の賃料が3万とか払ってられるか?

63 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:09:01.67 ID:IlZxY3+V0.net
諸外国はどうなってるの?
アメリカは日本と同じで州によって給与格差がドデカイんだけど

64 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:09:05.60 ID:EulMbb5b0.net
それなら鳥取に合わせよう

65 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:09:51.34 ID:FrIezeA00.net
こいつらw

日本を国家社会主義にしたいのかw

66 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:10:30.97 ID:IlZxY3+V0.net
シンガポールくらい小さい国だったら全国一律した方が効率がいい
日本は大きくも小さくもないし微妙

67 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:10:33.13 ID:n1NaFdCG0.net
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました

68 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:10:39.07 ID:A2fM7eM20.net
地方があがると思ってる奴らwwww
日本は低い方に合わせる国だぞ

69 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:10:48.39 ID:yjNHmujl0.net
全国一律で賃金を合わせるのをもっとも嫌がる人達って誰だか解る?

東京、横浜などで投資目的でマンション買ってる連中だからね
こいつらは東京一極集中が終わるのを嫌がるんだよ
不動産価値が下るからな

75 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:13:15.54 ID:C96pCgAE0.net
>>69
地方の会社経営者だよ

71 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:11:37.97 ID:q16Mk+3m0.net
議員と公務員が美味しくないとダメ!

73 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:11:58.10 ID:n1NaFdCG0.net
相談に行った自治体の担当者から大阪までの片道運賃を渡されたりした、などと説明したという。

74 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:13:09.90 ID:n1NaFdCG0.net
ファラウェイ大都会って感じですなw

77 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:14:02.69 ID:4XOPKi7x0.net
zes3r

公明党の山口那津男代表はLGBT法案の成立に異論が多い自民党を批判した。



自民、LGBT法案を曖昧決着 保守系に配慮「骨抜き」
2023/5/13

韓国訪問中の公明党の山口那津男代表は22日、李明博大統領と会談し、永住外国人に地方参政権を付与する法案の成立に向けて努力する意向を伝える。


神崎武法代表は永住外国人への地方選挙権付与法案の採決に消極的な自民党に対し、激しい言葉で再考を促した。公明党は法案採決の最「強硬派」。



公明の票がなくても自民党が勝てるように選挙に行って投票しよう

78 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:14:33.29 ID:n1NaFdCG0.net
大阪までの片道運賃

79 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:15:02.11 ID:YODne0CH0.net
経団連「そうだ!都会を下げよう!」

81 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:15:23.51 ID:0dR0XjsX0.net
最低賃金とか関係ないにも程があるわ。最低賃金+αのαの伸びが違う。だいたい最低賃金アップで恩恵を受ける人って何者なんですか(´・ω・`)?

82 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:15:46.57 ID:uAYmGvKh0.net
全国一律で構わんが
おまいら底辺非正規はクビにされるのでは?
ああ既にもう無職だっけか?
犯罪に走るなよw

83 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:17:09.59 ID:b/bZKndb0.net
ウーバーとか出前館とかもあるけどあれやるのは恥さらしだからなぁ
犯罪者とゴミクズしかいないから同類になるのは抵抗がある
飲食よりさらに下のパシり職だし

84 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:19:41.45 ID:8wT/lGrR0.net
最低賃金「全国一律に」

これはマスマス東京一極集中が進む政策と予想
企業は老人しかいない地方に工場作るメリット無いからw

85 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:20:54.28 ID:GYPMZJXc0.net
最低賃金よりベーシックインカムにして
国が国民全員に毎月現金10万円ずつ無条件支給
の方が確実だろ

企業にやらせるんじゃなくて
政治が金配れよ

86 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:24:34.75 ID:oy577noC0.net
ほぼ共産主義だろが
最低撤廃でいい
たんに契約者(労働者)が賃金を確認して契約すればいいだけ
そうすれば、現行の最低賃金以上で契約することはできるはずだ

87 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:24:38.38 ID:n1NaFdCG0.net
日テレ村尾アナの『超かんたん山鳩クッキング! 』


(出典 Youtube)





地方分権と民主党w

88 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:25:03.07 ID:IlZxY3+V0.net
日本と同規模の国土を持つ国々を参考にしたらどう?
イギリス、フランス、ドイツはどうなんだよ

89 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:25:40.66 ID:n1NaFdCG0.net
地方分権で自由になった地方議員の悲鳴w

91 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:26:05.63 ID:oy577noC0.net
プロ野球とか、フリーアナウンサーとか、芸能人とかって基本的に最低賃金はないとおもうのだが?
しかし、給料・賃金が安いとは限らん

92 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:29:06.26 ID:1zic92TU0.net
最賃上げたら田舎のクソ企業が賃金上げて豊かになるはずっていう発想がバカだよな
無いものは上げられないし、無理やり上げると潰れる。
企業にメリットがあればこそこの土地にいるわけで、メリットなくなれば出ていく

94 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:32:45.30 ID:DYqKKADz0.net
>>92
そうなんだけど便利な関東一円に土地はないよね

97 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:33:58.31 ID:DwLBmRuu0.net
>>94
千場は?土地余ってるけど

95 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:32:46.04 ID:IlZxY3+V0.net
ちなみに江戸時代は現在とは比較にならないほど地方によって給与格差があったけど
いまよりずっと人口格差は少なかった。

96 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:33:46.10 ID:1zic92TU0.net
>>95
だって移動の自由も職業選択の自由もないんだものw

99 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:37:00.23 ID:toRi9AFL0.net
一極集中を是正するなら地方が儲かるようにすればいい、中小は無理なんだから社保と所得税の利率を東京以外全部下げて東京を上げろ。
それでもまだ解消されないはずだからw
だってカービィのマクドナルドに並ぶバカが多数いる国民だぜ?アホなんだからアホに合わせろよwwwwww

100 アフターコロナの名無しさん :2024/03/02(土) 23:38:15.54 ID:1zic92TU0.net
社保の財源って地方の方が厳しいから上げこそすれど下げるなんて考えられない
人がいないと全てが貧しくなる