このブログ記事は、長期にわたり引きこもりが続く息子を支え続けた母親の心情を描いており、非常に考えさせられる内容です。家族と社会の期待に応えようとする母親の姿から、我々も見落としている「心のケア」の重要性を再認識させられました。引きこもりというテーマは簡単に解決できるものではなく、それに直面する家族にとっては限界を迎えることもあるという実情を、多くの人に伝えたいと思いました。

1 おっさん友の会 ★ :2025/05/03(土) 22:02:50.59 ID:jV/ZplHy9
マイナビニュース 2025/05/02 16:00
https://news.mynavi.jp/article/20250502-3268363/

(出典 i.imgur.com)


荷物であふれかえる部屋の中で、1日のほとんどをテレビの前で過ごす、52歳のまさきさん。中学生まではサッカー選手を目指していたが、膝を痛め断念。追い打ちを掛けるように学校でいじめに遭い、15歳で自宅にひきこもるようになった。以降、音楽にのめり込み、CDや音楽雑誌を買い集め、小さな食卓にも荷物が積み上がり、家の中は足の踏み場もない。

生活のすべては、一緒に暮らす79歳の母親に頼りきり。母は「このまま自分が動けなくなってしまったら息子はどうなってしまうのか」と、不安ばかりが募っていた。

そんな中、母が自宅で倒れ、救急車で病院に搬送された。誤嚥性肺炎により、意識を失ったまま生*境をさまようことに。なんとか退院したものの今度は足を痛め、今では思うように体が動かせず、家事もままならない状態になってしまった。

母は、家中に積み上がった荷物の隙間を縫うように暮らすことに限界を感じ始めていた。そしてついに、今まで抑えてきた本音が爆発してしまう。
※前スレ
37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746254895/




14 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:06:26.24 ID:1zAz3wpU0
>>1
憲法上の義務を果たして無ければ生かしておく価値ないな

44 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:19:12.99 ID:612X9FWV0
>>1
可哀想なお母さんだなぁ

82 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:30:02.18 ID:Vebh8Nx00
>>1
じゃあ、とっとと*じゃえば?

あ、でも、掃除とか全部すませて、立つ鳥跡を濁さず、って感じにして
近くの朝鮮学校にでも行って、反日教育してる奴らをなるべく沢山*てから*でくれ

3 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:04:16.19 ID:ZTkmYwWO0
ニートひきこもりを持つ親御さんへ


・ご家庭のネット回線を解約する
・ニートひきこもりのスマホ携帯回線を解約する
・ニートひきこもりのPCスマホタブレットを売る
・ニートひきこもりの趣味嗜好品を売る
・ニートひきこもりを人材派遣会社に登録しまくる
・ニートひきこもりに内緒で他の家族は遠方へ引っ越す



これでニートひきこもりは社会復帰します

94 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:34:24.06 ID:KsHGlNWP0
>>3
基本は最後のだろう
頼るものを無くすのが重要。
仕事があると困難だけど親が行方をくらますというのが最善の手段
本当は公的な強制引き取り施設を作るべき
戸塚ヨットスクールは努力の結晶だったと言える。一部が*のは許容すべき。将来死者が出るか早めに出るかだけの違い。
そういう子供は捨てるのが普通でむしろ本人のためという文化を作るべき。

5 警備員[Lv.13] :2025/05/03(土) 22:04:26.98 ID:yXvlzgQx0
お前らの今の姿

13 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:06:22.71 ID:mkf4OpJK0
>>5
氷河期高卒ニート経験7年の俺でも、今や中野区に家買えてるからなあ

まあ、頭良くて見た目も良いけど

11 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:05:17.25 ID:IVWbJOpH0
こういう奴って親が*だら生保受けられるの?
心療内科とか行って無理やり都合のいい診断書貰うことすら出来ないだろ

16 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:06:45.26 ID:FBxo+gFE0
>>11>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の年金受給者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の年金受給者や生活保護受給者の生活を支えているから、

現役世代の負担が増えていくのに、真に社会保障が必要な人の社会保障まで下がっていってしまうんだよ。

重い社会保障の負担が現役世代の生存権すら脅かし始めているいま、
現役世代の負担をこれ以上増やさないために、

年金や生活保護の受給者が増えるのなら、受給者一人当たりの支給額が減るのは公共の福祉だよ。

17 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:07:03.82 ID:pADEv+im0
>>11
家が賃貸でうつ病とかの診断書あれば受けれるかも自宅が持ち家なら無理だからどうするんだろうね

100 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:36:32.89 ID:cRr5cPTF0
>>17
不動産屋に言えばすぐ買うだろ

50 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:20:20.13 ID:612X9FWV0
>>11
受けられるわけ無いだろ、何を言っているんだ?

12 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:05:59.61 ID:BQGHIVtY0
強制的に一人暮らしさせないとだめ

23 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:10:39.03 ID:mkf4OpJK0
>>12
ほんとそうだよね

俺の場合、夕食を近所のコンビニで用意してたけど
セブンの牛カルビ丼と飲み物とカップ麺とかで1000円くらい?
たまにコメ炊いて鮭フレークとか銀座ハヤシとか食べて
サッポロ一番塩ラーメンとか

そうやって1日の食費を稼いでいたら、今や月の飲食費20万近くなってて草

21 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:09:22.14 ID:px90Rgz+0
母親の責任だからなあ
希望が無いなら息子を殺処分して刑務所入ったほうがいいんじゃない?

25 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:11:50.91 ID:njgC3fgg0
>>21
他責思考やん。同類なの?

28 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:13:40.04 ID:xNw8RU2c0
>>21
イジメで不登校を親のせいといわれても

57 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:21:57.96 ID:612X9FWV0
>>28
子供の時にちょっと虐めにあったからと言って、一切働かないアホに同情するなよ

48 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:19:52.48 ID:MYV+Ej/z0
>>21
息子をイジメてた奴らを○してから刑務所に入ってもいいのでは?

60 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:24:03.82 ID:xGv3Mff40
>>21
ムショを介護施設代わりにするなよ

75 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:27:49.39 ID:Gx3gpJhW0
>>21
父親の責任だからなあ

と5ちゃんねるではほぼ言われないし現実でも結局コドモって母親の責任にされるんだよな

だったら最初からそんな投資リスク(コドモ持つこと)ある賭けに出ないってオンナが増えてると思われる

メスだけ、健康被害とホルモン崩れて精神崩壊という多大なリスクあるのに、結果リターンが薄いとかそんな一か八かに人生賭けられんだろう
リターンどころか負債だし

27 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:13:21.82 ID:sD3Ru3xl0
ならば捨てよ

31 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:14:59.31 ID:TwSaf+WU0
>>27
釈迦よ。おまいさんも大した事ないのう

29 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:14:12.41 ID:Dq/buJRL0
支えるのが親としての愛情や責任だと思ってるのかなと思うけど、
谷に突き落とす的な愛情も必要な時があるんじゃないかと思う
使い所がすごく難しいけどな…

90 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:32:47.39 ID:mkf4OpJK0
>>29
難しいよなあ
ほんと難しいと思う
子供に尊敬されたい好かれたいと常に思うのが人間のサガだし

40 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:17:30.94 ID:14XlTH7S0
俺がいた学問板で、引きこもりのやつがあらしまくってさらに中傷まで始めてさ。
結局逮捕までされちゃってるんだよ。ああいうやつって、親はどうしてるんだろうな。
家族もたまったもんじゃないよな。強制的に家から剥離できないものかな。

59 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:23:06.71 ID:/TbFlurT0
>>40
逮捕されてる間に急いで家畳んで引っ越せる
あとは住民票閲覧制限かけてそんな息子がいたことは忘れてみんなで楽しく暮らそう

56 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:21:54.38 ID:BCtS+s430
普通に働くだけでよいのにな
元から37年間つつましく生きてきたんだろ
母親の労働や年金の範囲内で
52なら職は普通にあるしその給料の範囲内で十分暮らしていける

あと一歩踏み出して嫌なこと思い出して奈落音頭奏でるだけよ

67 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:25:19.75 ID:4IRbHHt70
>>56
じゃあお前の所で52歳職歴なしを雇う気になるか?
ならんだろー

72 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:26:35.90 ID:ERyaAKJn0
>>56
俺は昨年自衛隊を定年退職し、57歳で再就職
慣れない会社員として悪戦苦闘したが、何とか慣れてやっている。
52歳で働けないなんて理屈は許しがたいと思うよ。
こういう奴に情けは無用、公的補助などあり得ないがな。

79 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:29:07.39 ID:D4p+1UpD0
>>56
37年外部との接触を断ってきた坊っちゃんオヤジを雇うとこなんてあるかねえ
中身は中学生で止まってると思うぞ

61 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:24:09.60 ID:AXqD8sDc0
おばさんみたいな見た目ね。おじさんと言うより

74 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:27:42.14 ID:SDu0EMd80
>>61
こどおばwww

64 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:24:58.26 ID:D4p+1UpD0
何故この手の引きこもりは家事すらやらないのか

84 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:30:51.00 ID:ES/JepK10
>>64
むしろそれをやらないやらせない方が
家の中での居場所や役割がなくなって自立につながるだろうな

88 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:31:52.42 ID:D4p+1UpD0
>>84
自立しとらんやん

95 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:35:21.03 ID:I492T2rK0
>>64
家事手伝いとして育てていたら老後はメイドにできたのにな

99 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:36:08.23 ID:Dq/buJRL0
>>64
家事をやったことがない人はやったことがない故にやり方がわからないし、どれくらいの労力や時間が要るのかもわからないんだと思う
だから全部人にやらせていても平気というかやってもらっている感覚さえないんよ
子供のうちから一通り仕込んでおくべきなんだろうな

73 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:27:14.22 ID:34IfMQrY0
お前の母ちゃん「産まなきゃよかった」

80 名無しどんぶらこ :2025/05/03(土) 22:29:18.18 ID:tgHloAcU0
>>73
ぶっちゃけ、産まなきゃ良かった、で済ませられない親がいっぱいいるけどな

主に、人に手をかけた害獣を産み落とした親