現金派の人々が注目を浴びている理由は、ただ単に古い価値観を守ることではなく、今の時代においても意義を見出しているからではないでしょうか。デジタル化が進行する中で、現金の良さを再評価し、バランスの取れた生活を送ることが大切です。その姿勢から、多くの人が何かを感じ取ることができるでしょう。

1 ひぃぃ ★ :2025/06/14(土) 14:38:11.07 ID:Pvrym2c59
キャッシュレス決済が普及する現代においても、現金払いを貫く「現金派」の人たちは少なくないようだ。どんなメリットを感じているのだろうか。

投稿を寄せた山口県の40代女性は、「詐欺などが多い世の中で電子マネーを使わない私は助かっています」と書き出し、

 「遅れているのはわかりますが人に情報を奪われる事は、自分が漏らさない限りありません」

情報漏洩などのリスクを避けるために、あえて現金払いを選択しているようだ。(文:天音琴葉)

■高額の現金を持ち歩くリスクも

一方で、現金派には別の不安がつきまとう。

 「ただし高額の現金を財布に入れて支払いをしに行くまでが不安です。会社の帰りに立ち寄って払うとは行かず、自宅に帰ってから支払いに行くのがおっくうです」

確かに現金を持ち歩けば、物理的な盗難や紛失のリスクは計り知れないだろう 。

続いて投稿を寄せた宮城県の50代女性の場合は、現金払いを選ぶ理由はほかにあるようだ。

 「物欲がある方なので、以前カード持っていた時期は、買い物したり飲食代にもつい使用し過ぎてしまい、痛い目に遭った経緯があるので現金派になりました」

クレジットカードは後払いだから、手元に現金がなくても購入できる。便利な半面、この仕組みが使いすぎを招くと指摘した女性。実際、現金派になってからは、

 「欲しい物があってもお財布の中身と相談したり、今、購入したら先々の生活費の心配を考慮し我慢するしかないと諦めもつく」

と、無駄遣いが減った様子だ。

■「チャージ式は大丈夫」交通系電子マネー、PayPayは使用

もちろん不便さも感じており、「カードのみ決済の時が、あぁダメだわ……って残念に思う時はあります」とのこと。

一方で、この女性は一人目とは異なり、すべてのキャッシュレス決済を否定しているわけではないようだ。

 「ただ、交通系電子マネーは通勤の際使用するし、PayPayなどは使用しています。先払いは大丈夫だから」

厳密には現金主義というより、クレジットカードなどの後払いを避け、チャージ式を含む“前払い主義”と言えるかもしれない。臨時収入などを都度入金し、「主に自分の楽しみに使用しています」と、自分なりのルールでキャッシュレス決済も使っているようだ。

2025年6月12日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/28944066/

画像

(出典 image.news.livedoor.com)


★1:2025/06/13(金) 22:33:44.32
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749872615/




5 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:39:42.02 ID:qmvHxuD40
>>1
ポイント*底辺Fラン理工系ITドカタが
現金派に対して逆ギレ発狂誹謗中傷するだけのスレ

8 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:40:42.72 ID:N5Mwmhqu0
キャシュレス決済が多いのって現金にに信用がない中韓みたいな国なんだよね…
信用の高い国はそんなでも無いデータがある

11 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:41:43.81 ID:Ouns79LO0
>>8
現金派は自分に信用がないww

10 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:41:32.86 ID:IPUey95k0
賽銭も一部はキャッシュレス化が進んでるよな
ご利益があるかどうかは知らんけど

28 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:19.15 ID:im4+DoqQ0
>>10
賽銭はほぼ小銭だからね
入金で手数料とんでもなく持って行かれる

13 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:42:05.47 ID:m0q/VGqf0
電子マネーを国が仕切れば多くの課題が解決するのに
なぜやらんのだ

16 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:42:42.79 ID:N5Mwmhqu0
>>13
キッバックの有無

19 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:02.34 ID:XmWOSamd0
>>13
なぜしないか?っていうよりそれが答え

34 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:57.59 ID:im4+DoqQ0
>>13
JPQR…

35 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:00.60 ID:+fEe6Ows0
>>13
日銀はデジタル円を検討というか実証実験中だったわ

21 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:43:30.39 ID:CLhljJyz0
キャッシュレス派ってループ乗ってそう
他人の迷惑に頭が回らない残念な人って感じ

44 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:51.78 ID:TEvhhh+I0
>>21
手数料負担させられる店側にはすごい迷惑だよなキャッシュレス

75 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:52:48.14 ID:CwxbGOA10
>>44
日本は現金払いが多いからキャシュレスのコストが負担になってる
現金払いが無くなればキャシュレスの方がコスト削減になるよ

90 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:55:50.55 ID:2Q/yY2IQ0
>>75
どういうこと?

66 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:51:09.64 ID:pvHfF+t+0
>>21
邪魔くさいループを見るたびに、自民党の利権政治のせいだとウンザリする

24 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:44:14.73 ID:WqgQe18f0
そもそもキャッシュレスのメリットが分からん

41 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:36.52 ID:PVG2vwR60
>>24
いやさすがにそれはアホすぎるだろ

26 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:00.50 ID:ZrePGFWP0
現金派じゃなくて物々交換土人と呼ぼうぜw
電子マネーとか残高払いは、金の移動からすると現金払いと変わらんからな

42 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:42.79 ID:nCdtPJFY0
>>26
それなんだよな
電子決済全般に凄い抵抗感ある奴がいるけども
やってることは紙幣や硬貨を出すのと変わらんのにな
クレカは簡単に言うと借金だけどさ

31 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:45:26.42 ID:obzgKGPW0
チャージ制のやつでチャージした金に有効期限があるやつの意味わからん
ついたポイントとかに有効期限があるのは理解できるけど

38 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:46:39.10 ID:Q6gH+pbt0
>>31
え、そんなアホなペイ存在する?
なんか勘違いしてんじゃなくて?何ペイよ

48 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:48:43.25 ID:6MHDKP5O0
>>38
名前は忘れたけど確かに存在するぞ
消費者を保護するためとかいう意味不明な理由だったような気がする

56 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:49:40.81 ID:PVG2vwR60
>>48
いや違法じゃね?

68 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:51:42.58 ID:obzgKGPW0
>>38
店のプリペイドカードとかの話
前にタリーズカードにチャージしてしばらく行ってなかったら期限切れた言われ入れてあった金全部消えた

99 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:57:20.01 ID:ZCbJGCuY0
>>38
ドンキのカードは2年で入金した金が消えるぞ

39 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:47:24.81 ID:WWqW2WlX0
キャッシュレスって結局は5ch住民が嫌っている中抜き搾取でしかないからな
店側は手数料ピンハネで損をするしピンハネ分が商品価格に上乗せされて客も損する仕組みだ

46 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:48:12.18 ID:m0q/VGqf0
>>39
それなw 今となってはもう遅いけど

53 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:49:11.41 ID:FgzziVjW0
>>39
中抜き嫌う奴は大抵*だから
政府がやれとか言って天下り団体には文句言わない

59 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:50:07.98 ID:tx6Ba4Qp0
>>39
んなこと言ったらきりがない
賃料も値段に上乗せされてるわけで
不動産も中抜きよ

67 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:51:37.76 ID:FgzziVjW0
>>59
飲食店などに対して原価が低いとか文句言ってる奴らとかぶるんじゃねーかな

82 警備員[Lv.16] :2025/06/14(土) 14:54:21.26 ID:m0q/VGqf0
>>59
不動産はオーナーとユーザー共にwin-winだから問題ない

キャッシュレスで勝ってるのはそこで言う不動産業者だけ
利便性向上の手間賃が高すぎるのとほとんどのユーザーはそれを知らないどころか得してると思ってるw

92 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:56:22.87 ID:7xYOFkR+0
>>82
キャッシュレス決済を導入することで店側が全くメリット感じてないなら導入しなくていいんだぜ?
お前*なの?
現金だけで客が来るんだったら導入しない自由がある
何度も言う
お前*なの?

70 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:51:49.95 ID:im4+DoqQ0
>>39
店で買い物せずに生産者のとこ直接行って買ってきてるの?

88 警備員[Lv.14] :2025/06/14(土) 14:55:41.38 ID:r46vKCns0
>>39
金を下ろす手間
小銭を数えて支払う手間を
時間を買ってるだけに気づかない*
生産性ない人間ほど時間を無駄にするw

58 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:50:06.58 ID:0J04uFr10
使い分ければいいだけなのに、ムキになってるお猿さんたちを見るのは楽しいねw

85 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:55:07.96 ID:g1wtiCa50
>>58
いや使い分けたくないんだよ
はやくキャッシュレスオンリーにしてほしい

61 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:50:24.51 ID:mIKTVu6V0
クレカで改札入る* 

わざわざ位置情報まで壺カルト政府にお知らせるマヌケ*ザル 

四六時中監視されるとか刑務所かよ

現金も持たずにクレカに頼り、クレカが使えなくなったら何も出来ねえのに

デジタルがカッコいいと思っている浅はかな*国民

https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/67fa1731834e1.jpg
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/67fa17869855b.jpg
https:
//imgbbs.dtn.jp/politics/data/67fa18477a7b5.jpg

73 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:52:33.63 ID:0J04uFr10
>>61
クレカで入れる改札あるのに知らない田舎もん
つうか海外だと大体これ

64 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:50:51.78 ID:HrwjccjH0
今時現金で支払うやつが大半なのなんなん?コンビニとかでも現金のやつ多くてジャラジャラ小銭支払うやつもいて後ろ並んでるやつらからしたらイライラしかねぇわ。カードとかだったら一瞬で支払い終わるしポイントも貯まるしデメリットほぼないのにバカすぎるわあいつら

81 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:54:15.99 ID:YwSmf3lh0
>>64
震災が起こったらキャッシュレス派のお前は何も買えねえな
311震災の時はキャッシュレスで支払うまでるバカはいねえ
全部キャッシュ
何故ならは停電などで電力復旧の見込みがねえからだ

86 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:55:29.33 ID:csNYOLgc0
>>81
安心しろ厳禁で買うための品物がないから

95 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:56:30.76 ID:g1wtiCa50
>>81
素直に避難所いけよ

100 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:57:24.95 ID:0J04uFr10
>>81
311の頃はスマホ普及する前だったし、コード決済もない時代だった
Edyとか使ってた人はいたと思うが普通に現金持ち歩いてただろう

96 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:56:42.07 ID:VNpQX7NQ0
>>64
年寄りがスマホでキャッシュレス支払いでもたついてても同じ様に苛つくんだろうなおまえは
つまり現金支払いかキャッシュレスかはどうでもいい事だ

69 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:51:45.72 ID:LQhI/+iI0
キャッシュレスいいけど、節約しなければならないという普通の感覚が鈍感になるわな。

74 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:52:39.77 ID:FfaTpB5h0
>>69
ポイントが欲しくていっぱい使っちゃう*とかいそうw

78 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:53:09.96 ID:w+KoLU3s0
現金払いもクレカ払いも支払い価格は同じ
つまり現金払いはクレカ手数料分をいつも多く払ってるわけで、現金払いしてる奴は*だと思う
その証拠に、現金払いしてる*って例外なく身なりが酷い

84 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:54:57.32 ID:LQhI/+iI0
>>78
そんなことないんよ。芦屋に住む本当の金持ちは現金払いばっかり。

89 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:55:42.03 ID:FgzziVjW0
>>84
それ年齢の問題だろw

93 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:56:26.40 ID:6MHDKP5O0
>>84
なんで芦屋に住んでない貧乏人のお前がそんなこと知ってるの?w

79 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:53:21.52 ID:qi5aKafj0
今時キャッシュレスごときでイキってる無職(笑)

83 名無しどんぶらこ :2025/06/14(土) 14:54:53.22 ID:6MHDKP5O0
>>79
キャッシュレス使わない俺カッコいい( ー`дー´)キリッ