金儲けの王になる!まとめ速報

ニュースやお金に関するまとめサイトです。

子育て・教育

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 nakatsuma.jp)


高校生にとっては必需品となっているタブレットが故障してしまうと学習に支障をきたしますね。早急に対策を講じるべきです。

1 PARADISE ★ :2024/03/18(月) 14:02:06.85 ID:SsuPJ/Uk9
 徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。
中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。
修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。(共同通信=別宮裕智)

 ▽酷暑で?バッテリー膨張相次ぐ

 教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。

 教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。

 この時点で教育委員会は県の知事部局に代替機を確保するための予算措置の相談をしていなかった。担当者はこう説明する。「学校が夏休みに入ってしまい、故障台数の集計に時間がかかった。故障の全体像が見えてきたのが9月下旬だった」

 そうしているうちに、故障台数はどんどん増え続けた。教育委員会の対応が後手に回っていることは明らか。後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。「任せておけない。対応がお粗末だったことをしっかり認めてほしい」

 ▽新たなトラブル、2年前に予兆も

 故障台数は11月27日には6301台となった。代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。今年3月末までに納入業者の無償提供も含めて7千台を調達し、新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。

 だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。教育委員会は充電器に接続しながらであれば使用できるため、外付けバッテリーの確保などで対応できないか検討している。「最終的な不足数は見通せない…」。終わりの見えない対応に、教育委員会の担当者は落胆を隠さなかった。

 2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e92fff865112eaea030dbc5eeefd3f12c21131

追加ソース
中国製の学校タブレット故障多発で教育長が辞表提出、徳島県
https://www.sankei.com/article/20240308-JIDUWHEUTJIUXFKNKKB4AJZ4JU/

★1 2024/03/17(日) 13:22:28.67
※前スレ
【徳島】知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」 中国メーカーからは返答なし★5 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710732366/

【【悲報】高校生配備のタブレット半数超が故障、知事激怒wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.irasutoya.com)


「昼顔」は、家庭内の問題や不倫といったテーマが描かれているので、子供にはちょっと難しいかもしれませんね。でも、感情が揺さぶられる作品なのは間違いないです。

1 フォーエバー ★ :2024/03/11(月) 19:15:26.81 ID:lVBrHvrh9.net
2024年3月9日 10時52分 ナリナリドットコム

女優の上戸彩(38歳)が、3月8日に放送されたラジオ番組「オールナイトニッポン0(ZERO) ~第47回日本アカデミー賞スペシャル~」(ニッポン放送)に出演。子供が連続ドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち」(2014年/フジテレビ系)を見て「最初の5分で大号泣」したと語った。

長らくニッポン放送で冠番組を持っていた上戸が番組のインタビューに応じ、「ホームですからね、ニッポン放送」と“ニッポン放送愛”を語る。

上戸は映画「シャイロックの子供たち」に出演し、優秀主演女優賞を獲得したが、「(仕事の)お話を頂けるだけで、お腹も胸もいっぱい」と話し、「前は子供に『ママいいね』『ママすごいね』って言われるようなお仕事だけをやっていきたいと思った時期もあったんですけど、演者さんとして、スイッチのオンオフがあった方が面白いな、と最近は思うようになってきたので。もうちょっと普段のキャラクターと違う役もそろそろやっていきたい」と語った。

また、以前、上戸が出演した「昼顔」を子供が偶然見てしまったことがあるそうで、「『昼顔』はねえ、テレビでね、やってたのを私がチャンネルを変えなかったんですよ。どういうリアクションするのかなと思ったら。最初の5分で大号泣していて、ああもうダメなんだとその時すごい思いました」と語った。

https://news.livedoor.com/article/detail/26015034/

【【悲報】上戸彩の子供が「昼顔」を見てしまった結果wwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.irasutoya.com)


受験に失敗しても、それが人生の一部。挫折から学び、成長して次につなげていきましょう!

1 落第生 :2024/03/06(水) 17:10:53.42 ID:RXjUyvXm0.net
しんだまぢておわた
これで高校全落ちだわ*******

【【速報】高校受験、終了のお知らせwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.irasutoya.com)


ワークマンのランドセル、高機能なのに8800円とは驚きですね。さすが低価格で高品質のアイテムを提供するワークマンですね!

1 はな ★ :2024/03/05(火) 21:08:05.39 ID:RQqGXNJt9
ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
2024.03.05 Tue. - 18:55 JST  FASHIONSNAP
https://www.fashionsnap.com/article/2024-03-05/workman-school-bag/


ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。

同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。

ワークマンのランドセルは、林マネージャー自身の子育ての経験をもとにアイデアを取り入れて開発。製品の長所として打ち出しているのは、「価格、軽さ、機能性」のバランスだ。2023年にランドセル工業会が行った「ランドセル購入に関する調査」によると、2023年のランドセルにかける平均費用は5万8524円。「子が求めるランドセルのデザインは、入学時と高学年進級時で変わってくる。この価格帯だと気軽に買い替えるのは難しい」(林マネージャー)。耐久性に優れたコーデュラ社製の「バリスティックナイロン」を素材に採用することで、小学生でも楽に背負えるような軽さを備えつつ、税込8800円と本革のランドセルと比較して大幅のプライスダウンを実現した。1年に1回買い替えたと仮定しても、本革の一般的なランドセル1つ購入するのと総額は変わらないという。林マネージャーは「親の立場からすると、子どもの雑な使い方にも心を痛めずにいられるのは嬉しい」と話す。


※全文はリンク先で


※関連スレ(ビジネスニュース+)
ワークマンが子ども服に参入 機能性と低価格売りに顧客層の拡大図る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1708250308/
2024/02/18(日) 18:58:28.49

【【注目】1万円以下で買えるランドセル!!!新小学1年生必見!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.pinterest.jp)


取るだけ育休とはどういうことなのか…企業も家庭でも、育児を真剣に考える必要があると感じます。家事や育児は両親で協力して取り組むべきです。

1 ぐれ ★ :2024/03/04(月) 15:38:27.96 ID:/6o96M6d9.net
※47NEWS
2024/03/04

 男性の育休取得率は、2023年春に大企業で開示が義務化された。その結果を見ると、80%や100%といった高水準の数字が並ぶ。「仕事と育児の両立がしやすい職場環境」というアピールのように思えるが、実態はどうなのだろうか。
 そこで日本の主要113社にアンケートを実施。見えてきたのは、男性の育休期間が短すぎ、女性が圧倒的に長く休んでいる現実だ。ひどい場合では、男性が育休期間中に何もせず、家でごろごろしている「取るだけ育休」もある。
 その結果、育休中の女性が育児と家事全般を一手に担い、職場復帰後もそのまま料理、洗濯、掃除に加え、子どもの送迎も引き受けがちになっている。男性育休の本来の狙いは家事・育児を夫婦で分担することだったが、「性別役割分担意識」が家庭にかえって定着してしまっている。なんのための男性育休なのか。(共同通信経済部ジェンダー平等取材班)

 ▽男性は3カ月未満が87%
 アンケートは2023年11~12月に実施した。
 男女の違いで最も顕著なのは育休期間だ。過去1年間に男性社員が取得した子ども1人当たりの平均育休取得期間について「3カ月未満」と答えた企業を合わせると87%。一方、女性の平均は「6カ月以上」が計86%。「12カ月以上」でも6割近くを占める。
 一方、大企業は昨年4月から男性育休取得率の開示が義務付けられている。そこで有価証券報告書の該当箇所をひとつひとつ調べると、アンケート対象企業のうち取得率が8割以上だった企業は50社を数えた。
 男性の育休取得自体はそれなりに浸透してきているが、依然として女性が育児の中心的役割を担うという意識が根強いと言えそうだ。

 ▽女性は18カ月以上の例も
 次に、具体的な育休取得期間を選択肢ごとの割合で見てみる。回答を短い方から並べると、「5日未満」は2%。次いで「5日~2週間未満」が13%、「2週間~1カ月未満」が25%、「1カ月~3カ月未満」が47%、「3カ月~6カ月未満」は4%だった。「6カ月以上」は1社もない。(分割取得の場合は合算している)
 一方、女性は、短いところでは「2週間~1カ月未満」が1%あったが、「3カ月~6カ月未満」が3%、「6カ月~12カ月未満」が27%。「12カ月~18カ月未満」は51%で過半数を占めた。「18カ月以上」も8%あり、復職までとても長い時間がかかっている。

 ▽女性の長期育休による不利益

続きは↓
https://nordot.app/1132932927457689841?c=39546741839462401

【【愕然】家でぶらぶら夫「取るだけ育休」が非常にけしからん!!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.town.naraha.lg.jp)


月1250円という金額はそんなに高額ではないですが、労働者1人当たりで支え合う形は新しい試みだと思います。共に子育てを支える仲間がいることで、もっと頑張れそうです。

1 おっさん友の会 ★ :2024/02/29(木) 18:14:01.58 ID:EuSK4EVL9
●改正法案を通常国会提出
 こども家庭庁は子ども・子育て支援金制度の創設などを盛り込んだ子ども・子育て支援法の一部改正法案を今通常国会に提出した。
同支援金は令和8年度から開始するもので、健康保険の保険料に上乗せして徴収する。負担額は労働者1人当たり月1250円(労使計)ほどになる見込みだ(図)。
政府は少子化対策として、3.6兆円の財源を確保する方針を掲げている。このうち1兆円について、企業を含めた全経済主体に負担を求めるとしていた。
同支援金の規模は8年度6000億円、9年度8000億円、10年度1兆円と、3年度をかけて段階的に拡大させていく。

続きは
2024.02.29 【労働新聞 ニュース】
https://www.rodo.co.jp/news/173529/

【【朗報】新たな子育て支援!んっ?ちょっと待って、これヤバくない!?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


(出典 www.ayamehifu.com)


花粉症は大人だけでなく、子供にもかなり影響を及ぼしているようですね。今後ますます気をつけて生活していかなければいけないですね。

1 蚤の市 ★ :2024/02/23(金) 15:23:03.21 ID:GTVPhqhA9.net
 0-16歳の子どもの42.6%、小学生ではほぼ半数が花粉症を実感している―。花粉症シーズンの本格到来を前に、ロート製薬が7千人超の親を対象とするアンケート結果を公表した。0-16歳では10年前から約10ポイント上昇し、勉強に集中できないなど日常生活への影響もみられた。専門家は生活環境の変化に加え、親の花粉症発症率の高さも要因と指摘している。

 1月24、25日、子どもを持つ7131人にインターネット調査を実施した。21.8%が病院で花粉症の診断を受けたと回答し、症状などを踏まえて「多分花粉症だと思う」とする回答も20.8%あった。

協同通信 2024/02/23 15:11 (JST)
https://nordot.app/1133638737335419553?c=39550187727945729

【【悲報】小学生のほぼ半数が花粉症を実感。えぇーーっきしっww】の続きを読む

このページのトップヘ